生まれも育ちも岩手の
夫婦がお届け
住宅展示場の歩き方
マイホームを検討中の方の約8割が利用する(※)という住宅展示場。ただ一方で、「疲れるだけだった…」と後悔する声があるのも事実。このサイトでは、マイホームを夢見る岩手出身のアラサー夫婦が実際に住宅展示場に足を運び、「後悔しない歩き方」をレクチャーします!
http://www.jutenkyo.com/enquete_15/index.html
マイホームを検討中の方の約8割が利用する(※)という住宅展示場。ただ一方で、「疲れるだけだった…」と後悔する声があるのも事実。このサイトでは、マイホームを夢見る岩手出身のアラサー夫婦が実際に住宅展示場に足を運び、「後悔しない歩き方」をレクチャーします!
岩手県内には、6つの総合住宅展示場があります。盛岡市のみらいえ、日報ハウジングパーク、リアルハウジングガーデン盛岡、北上市のハウジングメッセ北上、リアルハウジングガーデン北上、一関市のJAMITいちのせきです。まずはそれぞれの所在地と出展メーカーをチェックしてみましょう。
【盛岡市】
出展数 | 10社 |
---|
【盛岡市】
出展数 | 8社 |
---|
【盛岡市】
出展数 | 8社 |
---|
【北上市】
出展数 | 8社 |
---|
【北上市】
出展数 | 7社 |
---|
【一関市】
出展数 | 6社 |
---|
岩手の住宅展示場ってけっこうあるのね…。
結局どこに行けばいいのかしら?
大手や知名度のある地元メーカーは、一度チェックしておきたいよね。デザインや費用とか、いろいろと参考になるだろうし。とりあえず、有名な住宅メーカーがたくさん出展しているところでいいんじゃない?
出展メーカー数でいえば10社の「みらいえ」ね。住友林業とか一条工務店とか、知ってる名前ばかりだし。迷っていても仕方ないので、まずは行ってみましょ!
盛岡市にある「みらいえ」は住友林業、一条工務店などの有名ハウスメーカーが一度に見れる岩手でも人気の総合住宅展示場。その「みらいえ」に、当サイトの管理人「ケンジとアキコ」が見学にいってきました。
いわずと知れた超大手
完全自由設計のデザイン力
環境に配慮した次世代住宅
※参考坪単価は2019年12月時点。電話調査より
本当にゼロから作る
完全自由設計
ジョイホームの魅力は、何と言っても完全自由設計。文字通りゼロから施主と話し合いながら、夢のマイホームを形にしてくれます。営業マンではなく、社内設計士・建築家が最後まで一貫して対応してくれるので、住宅展示場やモデルハウスで見るようなスタイリッシュな家に住むことも夢ではありません。
寒冷地の家づくりを熟知
ジョイホームでは岩手で20年近くの経験を持つ地元のハウスメーカー。それだけに寒冷地の暮らしを熟知しており、冬でも暖かく過ごせる高気密・高断熱の家を実現してくれます。「ハウス・オブ・ザ・イヤー」を4年連続受賞(2015~2019年)していることからも、その実力は確かなもの。余計な暖房費がかからず光熱費も抑えられるため、経済的にもメリットが大きいです。
リビング
ケンジの感想:「外観はもちろんだけど、内観もオシャレ。あとは外から見た以上に、中が広く感じたよ。余計な仕切りがないから、そう感じるんだろうね。空間の使い方がまさにプロの仕事」
キッチン
アキコの感想:「ホームパーティができる家っていうのがコンセプトらしいけど、こんなオシャレなキッチンなら楽しく料理ができそう♪食卓やソファーとの距離が近いし、会話しながら料理を楽しんでいる自分の姿が想像できたわ」
階段
ケンジの感想:「僕の一番のお気に入りは、この階段。吹き抜けの階段ってやっぱりカッコイイよね。窓が大きくて光がたくさん入って、開放感がめちゃくちゃある。2階に上がるのにワクワクしたよ」
こちらから話しかけるまではじっくり見守ってくれるスタイルで、家の中をゆっくり見ることができました。
家具は既製品ではなく、造作もできるとのこと。つまり、入れたいスペースにあわせた幅や高さを調整して、家具をあしらえてくれるらしいです。
床面積以上に広く感じたのは、こうした細かい部分のこだわりがあるからかもしれません。
これも営業さんに聞いた話ですが、ジョイホームは「みらいえ」のなかで地元のハウスメーカーで唯一出展が許された会社らしいです。それだけ実力がある会社だと言えそうです。
高性能の家を低コストで
一条工務店は「超高性能」な家を建てることをポリシーとする、大手住宅メーカーです。気密性、断熱性、耐震性、耐火性など全てにこだわり、独自の試験も熱心に行っています。さらに断熱材や窓などの製品を自社で開発することで、コストも大幅に削減。ハイスペックと低コストの両立が自慢です。
標準仕様のモデルハウス
一条工務店のモデルハウスはどれもが標準仕様で、現実に建てる家をイメージしやすいことが特徴です。普通モデルハウスはお金をかけてハイグレード仕様にすることが多いものですが、一条工務店は標準仕様がすでにハイスペック。展示場に行けば「性能のいい暮らし」を実感できるでしょう。
リビング
ケンジの感想:「めちゃくちゃオシャレというわけじゃないけど、落ち着いた雰囲気で過ごしやすそうなリビングだと思ったよ。思っていた以上に良かったのが床暖房。想像していた以上に暖かかった」
キッチン
アキコの感想:「黒と白のシンプルなデザインが素直にかっこいい。食器を入れるスペースもたくさんあって、使い勝手が良さそう。カウンターみたいになっていて、ここで簡単な食事がとれるのもいいわね」
和室
アキコの感想:「ちょっとした来客のときにこういう和室があったらいいわね。和室だけど古臭くないし、この畳にも床暖房が入っていてあったかい。高齢な親戚を呼んだりするときにもってこいね」
対応してくれたのは、おそらく20代の若い営業さん。最初にアンケートを書き、その後内覧しながら気になったポイントを解説してくれました。「わからないことがわからない」こちらの質問に対しても嫌な顔ひとつせずに対応してくれ、とても好感が持てました。
「家は、性能」がコンセプトの一条工務店らしく、性能に関してはかなり自信を持っている様子。トリプルサッシや樹脂についても詳しく解説してくれて、寒冷地の家づくりについてとても勉強になりました。
ヒノキを使った木造住宅
木の家が好きな人に最適な日本ハウスHD。ヒノキの家はヒーリング効果が高く、快眠や血圧低下などの効果も期待できる健康住宅です。また湿度を調整してくれる効果もあるため、じめじめせずに室内は常に快適。カビやダニの発生も抑えられるので、アレルギー対策にも有効です。
省エネ+創エネ
日本ハウスHDではエネルギーの自給自足に力を入れており、高熱費ゼロの住宅を目指しています。寒冷地ではトリプルガラス樹脂窓を利用したり、高効率の設備を設置したりと、エネルギーの損失を抑える工夫が満載。また省エネだけでなく創エネにも力を入れるため、すべての家に太陽光発電を標準装備しています。
食卓
ケンジの感想:「キッチンのすぐ隣にあるのがこの食卓。少し高級な感じがするけど、窓に隣接しているから光が入って、明るい食卓になりそう。ガラス張りのテーブルやシンプルな照明も、僕好みのセンスだね」
キッチン
アキコの感想:「シンプルだけど使いやすそうなキッチンね。食器棚が引き戸になっていて、冷蔵庫やゴミ箱もここに全部収まっているから広く感じるわ。あと、憧れの食洗器があって感動したわ(笑)」
和室
アキコの感想:「『ザ・和室』って感じの和室ね。二世帯住宅にするなら、こういう部屋があったほうが親は喜ぶかもね。この部屋はヒーターを使っているみたいだったけど、とても暖かく感じたわ」
入っていきなりアンケートを書き、資金計画について聞かれて少し面を食らいました。
「銀行から4000万円借りて月12万円のローンを払う生活、できますか?定年退職まで続けられますか?」と聞かれ、「…無理です」と即答でした。
いきなりマイナスな話しから入ってビックリしましたが、しっかりとメリット・デメリットを説明してくれるので、信頼できる営業マンだなと感じました。
例えば「キッチンの引き戸も冷蔵庫まで伸ばすと開閉が面倒なので、相談したほうがいいですよ」とか、実際の生活を考えたうえでのアドバイスをしてくれました。
見学する会社は多くても3社に絞るべし!
いろいろ見てみたい気持ちはわかるけど、見学するなら最大でも3社がおすすめ。そのほうが集中して見れるし、聞きたい話もじっくり聞ける。1社1時間~1時間半が目安。最初にぐるっと1周して「どの会社の何のポイントを見るか」をはっきりさせてから見学するとスムーズでした。下記では、「みらいえ」のより詳しい見学レポートをまとめているので、ぜひ参考にしてください!
みらいえに出展しているメーカーを以下の特徴別にざっくり分けてみました。
超大手 | 全国に100以上の拠点を持つ大手メーカー |
---|---|
地域密着 | 岩手のみに拠点を持つ地域密着の地元メーカー |
規格プラン | 既存プランから選ぶ |
自由設計 | ゼロから家を作り上げる |
大手の中でも木造住宅を強みとするメーカーです。建築に使う素材は木の種類から選べるため、材料にこだわりたい人にオススメ。また、種類は限られますが無垢材も可能なので、ペットや小さい子供がいる人や、経年劣化の味を楽しみたい人も満足できるでしょう。
自社で生産した断熱材や窓を使用し、圧倒的な高気密・高断熱を実現。全館床暖房で家の中はまんべんなく暖かく、冬も快適です。とにかく寒いのが苦手な人に向いているでしょう。
大手の中でもアフターフォローが充実していると評判の積水ハウス。30年間の無料初期保証は追加料金などがかからない、正真正銘の無料サービスです。また定期的なメンテナンスで、不具合があればすぐに補修してくれるフットワークの軽さも自慢です。
常に新しい技術と発想を大事にするミサワホーム。特に木造住宅における「木質パネル接着工法」は、他にはないミサワホームの強みです。耐震性や高気密・高断熱を実現する優れた工法で、素材の強さを最大限発揮できる家をつくります。
土屋ホームでは完全オーダーメイドの「カーディナルハウス」と、コンセプト住宅の「リズナス」の2種類のプランを用意。本社が北海道のため、厳しい寒さにも対応できる高気密・高断熱の技術の高さが特徴です。外断熱工法、基礎断熱工法を採用し、一年中快適な住まいを実現します。
北洲ハウジングは、時を経るごとに建築のよさが増す「グッド・エイジング」という考え方を大切にしています。自然素材や薪ストーブなどの自然と調和した暮らしや、アンティークなデザインが好みの人には特にぴったり。美しい街並みを実現する、可愛らしい外観も魅力です。
高気密・高断熱、省エネ、創エネの3つから、徹底したエコを実現するメーカー。太陽光発電が標準装備されているため、エネルギーの自給自足を目指すことも可能です。ヒノキの香りただよう木の家で心も体もリラックスできます。
セキスイハイムの家は、「耐震等級レベル3」の最高ランクを標準装備しています。硬さだけで対抗するのではなく、建物にしなやかさを持たせることにより大きな揺れを分散。また外壁には塗替えの必要がない陶器タイルを使用することで、何十年たっても美しい外観を維持することができます。
ダイワハウスは住宅業界でも大手と言える存在で、注文住宅のみならずあらゆる方面で住宅事業を展開しています。商業施設なども建設する技術力と経験を生かし、耐震性や断熱性などをまんべんなく装備。安心と信頼で選ぶならダイワハウスといえるかもしれません。
都会的なデザインと、冬でも暖かく過ごせる高気密・高断熱の性能を両立させた地域密着のメーカー。特に断熱性においては「ハウス・オブ・ザ・イヤー」を4年連続受賞(2015~2019年)するという折り紙つき。おしゃれな家を予算内で、しかも快適に!という人にぴったりです。
住宅展示場を見学し、建てたいマイホームのイメージはできたけど、その後どう進めたらいいのかわからない…。 そんな人のために、管理人のケンジとアキコが住宅展示場の営業担当さんに「失敗しないマイホームの建て方」を聞いてきました!
会社によりますが、住宅展示場やモデルハウスが「見せるための家」になっていて、実際の家とかなり別物になっているケースがあります。 そのギャップを確認するためにも、入居される前の完成住宅を見学するのがおすすめ。
外から見ただけではわからない、内装や収納、温度環境なども合わせてチェックしましょう。 「完成住宅を見せてほしい」とお願いして、渋る会社なら避けたほうがいいかもしれません。
マイホームを建てるときに意外と疎かになりがちなのが、電気代などのランニングコストへの意識です。住んでみたら、住宅ローンの他に電気代の負担が大きく、家計が苦しくなるという話しはよく聞きます。特に雪が多くて寒い岩手ならなおさらで、電気代についてしっかり考えておかなければいけません。
住宅メーカーの中には、電気料金票を見せてくれる会社があります。 最低でも3件は確認し、月間でいくらかかるのかを把握しておきましょう。 住もうとしている土地の近隣で、かつ予定面積に近い住宅の料金票を見ることができたら安心できるはずです。
土地の購入はくれぐれも慎重に。目当ての住宅メーカーが決まったら、まず設計担当者に購入予定の土地を見てもらい、意見をもらいましょう。 陽の入り方や駐車場スペース、眺望の良い方向や高低差など、建築するうえで大切なことをプロの視点でアドバイスをもらっておくと安心です。 購入後だと変更がきかないので、可能な限り購入前に見てもらいましょう。
ここでは上記で紹介した「みらいえ」出展メーカー以外の住宅メーカー、工務店について紹介します。
高品質でローコストな住宅を全国展開している、新潟本社の会社です。コストダウンを実現するため具体的に5つの方法を実施。作業効率アップ、営業経費の半減、職人の稼働率100%、大量仕入れ、打ち合わせや検査時の工夫などです。これにより、50%以上のコストダウンを実現。品質を下げずに住宅価値を最大化する企業努力により、新潟においては住宅着工棟数トップクラスを誇っています。
住宅展示場の所在地:(盛岡展示場)岩手県盛岡市津志田13-2-6
三角屋根のナチュラルで可愛らしい家が特徴のジェイウッド。住むほどに愛着のわく家づくりを心がけており、経年劣化とともにメンテナンスさえも楽しめる家に住みたい人にぴったりです。あくまで本物の自然素材を使用するのがジェイウッドのこだわり。「耐震等級3」の耐力壁、土台や柱にはそれぞれに適した耐久性の高い素材を使うなど、構造面もバッチリです。また3つの地域に分け、それぞれの気候ごとに最適な性能にすることで室内空間の快適性にもこだわりがみられます。
住宅展示場の所在地:(北上店)岩手県北上市北鬼柳18-81
(津志田店)岩手県盛岡市津志田13-2-1
桧家住宅最大のポイントは「Z空調」にあります。Z空調とは、3つの企業のコラボレーションで実現した新時代冷房システム。断熱・機密をヒノキヤグループ、空調をダイキン、換気を協立エアテックとそれぞれのもつ技術を共有することで、快適空間を実現します。また、安全性は何よりも考慮すべきとの考えから「耐震等級3」を標準装備。オリジナル耐力面材にはホルムアルデヒドの発散量が極力抑えられた素材を使うなど、健康への配慮も忘れません。
住宅展示場の所在地:(盛岡展示場)盛岡市津志田13-2
家づくりに多層を取り入れた設計が特徴のプライム住建。スキップフロアや半地下室、小さがりキッチンなど立体的な空間をたくさん入れることにより、狭い空間でも広々と使えるゆとりが生まれます。土地が狭くても大丈夫なことや、熱効率の面で見れば経済性も◎。外観、内装ともにシンプルモダンなものが多く、スタイリッシュさを重視したい人にぴったりです。
住宅展示場の所在地:(リアルハウジングガーデン盛岡)岩手県盛岡市本宮4-44-22
(リアルハウジングガーデン北上)岩手県北上市北鬼柳18-81
ユニバーサルホームが選ばれる一番の理由は、地熱床システム「ユニバの床」にあります。
地震、水害、シロアリ対策などはもとより、デザイン面や省エネにおいても優れた性能を発揮。中でも、床暖房でありながら無垢材が使える点は他にはない強みといえるでしょう。また、夏冷たく冬はあたたかい地中温度を利用し床を温めるため、冷暖房に使用するエネルギーも最小限で済みます。安全性、快適性、デザイン性、省エネ性のどれもが叶うのがユニバの床です。
住宅展示場の所在地:(盛岡店)岩手県盛岡市本宮4-33-6
(水沢店)岩手県奥州市水沢佐倉河鐙田9-1
パルコホームはママ楽シリーズ、オーダーメイド、ワンプライスの3つからライフスタイルにぴったりのものを選択できます。特にママ楽シリーズは全6種類の豊富なラインナップ。収納や家事動線についてなどママの声を反映させたアイデアがたくさん詰まっています。
また耐震面においては耐震+制振のダブルで補強。建物を守るだけでなく、揺れを抑制して室内の安全性も確保します。
住宅展示場の所在地:(リアルハウジングガーデン盛岡)岩手県盛岡市本宮4-44
(リアルハウジングガーデン北上) 岩手県北上市北鬼柳18地割81
シュガーホームの家は270プランから選べるセミオーダー式。たくさんのプランから選べて細いかい希望も実現しやすいのが特徴です。それだけでなく、すべて完成価格にて提示してくれるため施工前にコミコミ価格がわかることも嬉しいポイント。
また断熱性においてZEHを標準仕様としているため、省エネ性もバツグン。特に夏は35度、冬は−15度と寒暖差の激しい岩手では、冷暖房費をケチらずに快適性を重視したいところです。その点シュガーホームは室内の温度差と高熱費をおさえた家づくりが標準で可能となっています。
住宅展示場の所在地:(体感型モデルハウス北上)岩手県北上市さくら通り1-6-23
(リアルハウジングガーデン北上)岩手県北上市北鬼柳18-81
遊び心を取り入れたデザイン性が特徴のディアホーム。盛岡市、花巻市、北上市、奥州市を中心に自由設計の注文住宅を建てることができます。自由設計といえども全て自分で決める必要はありません。要望を伝えれば、設計士がナイスなアイデアを豊富に提案してくれます。おしゃれさを重視したい人にもオススメ。機能面では全館空調を基本装備とし、夏でも冬でもエアコン1台で快適な住まいを提供。デザイン性に快適さをプラスした、バランスのよさが特徴です。
住宅展示場の所在地:(ディアホーム盛岡展示場)岩手県盛岡市本宮4-44-22 リアルハウジングガーデン盛岡内
(ディアホーム北上展示場)岩手県北上市北鬼柳18-81 リアルハウジングガーデン北上内
アイフルホームは住み始めてから不具合を感じないよう、配線、配置、収納、広さ、動線の5つのことに配慮した間取り作りにこだわっています。どれも住み始めてからは変更できないものなので、細かい部分まで施主目線で考えてくれるのがアイフルホームの優しさです。またシックハウス対策も万全で、建材にはホルムアルデヒドの放散量の値が最も低い素材を使用。特に小さな子どもやペットと一緒に住むのであれば、化学物質を極力排除した安全性の高い家はおすすめといえます。
住宅展示場の所在地:(盛岡南店)岩手県盛岡市東安庭2-12-15
(盛岡北店)岩手県盛岡市青山3-33-1
(花巻店)岩手県花巻市桜台1-6-15
(水沢店)岩手県奥州市水沢区佐倉河東広町3-5
(一関店)岩手県一関市山目字中野21-1
(北上中央店)岩手県北上市北鬼柳18地割81
北斗建設の強みは、「メイドインモリオカ」にこだわった安全オリジナルの家がつくれること。岩手の気候にあった地場の素材を自社工場で加工し、自社の職人が細かいところまでこだわって施工してくれます。地元の工務店特有の、「何かあればすぐに駆けつけてくれる」という安心感も買うことができるでしょう。できあがった住宅は第三者機関によるチェックが入るため、工事中から完成にいたるまでのトラブル防止や安心感にもつながります。
住宅展示場の所在地:(盛岡市本宮「愛樹」展示場)岩手県盛岡市本宮4丁目44
(リアルハウジングガーデン北上「愛樹」展示場)岩手県北上市北鬼柳18-81
高品質なローコスト住宅を提供するタマホーム。施工の直接管理、中間マージンをカットした流通システム、大量発注の3つによって、徹底的なコストダウンを実施しています。また長期優良住宅の家にも対応しており、ローコストながら20年30年と住み続けられる良質な家を建てることも可能です。長期優良住宅とは、耐震性や省エネ性をはじめとした9つの基準において、国土交通省が定めた基準をクリアした住宅のこと。長期優良住宅に認定されると、性能面はもちろん、税金面でもメリットがあります。
住宅展示場の所在地:(盛岡支店)岩手県盛岡市北飯岡4-1-5
(北上営業所)岩手県北上市村崎野16-176-3
(一関店)岩手県一関市赤荻字堺105-1 JAMITハウジングギャラリーいちのせき内
アヴィエスホームは、クリスマスツリーによく使われる、モミの木を使った家づくりをしています。モミの木はヒノキと同じく、フィトンチッドという物質が安らぎや癒しの効果を与えてくれる木。また、ホルムアルデヒドなどの有害物質も分解してくれるため、放っておいても室内を浄化してくれます。他にも調湿効果やハダシで歩ける環境など、健康へのメリットいっぱいの住宅です。またセラミック系塗料「スピンオフ」の取り扱いもあります。内外装に塗布するだけで断熱効果が期待できる省エネ塗料で、快適な住まいを実現します。
住宅展示場の所在地:(JAMITハウジングギャラリーいちのせき)岩手県一関市赤荻堺105-1
ハウスM21は、岩手の会社だからこそできる、岩手の環境に最適な家をつくっています。プランは全部で4つ。自由な間取りと設計ができる「House M21」、建築家とつくるデザイン性の高い家「+archi」、規格住宅にこだわりをプラスできる「+fast」。そして、新しくはじまった平屋の家「ranch house」です。ranch houseのコンセプトは、「何気ない休日に、何かを始めたくなる家」。空間やコストの無駄を省くだけでなく、将来夫婦2人になったときのことまで考えられた便利でコンパクトな間取りが魅力です。
住宅展示場の所在地:(高松グリーンテラス展示場)盛岡市高松4-21-27(北上市さくら通り展示場)北上市さくら通り5-24-4
(向中野展示場)盛岡市向中野5-31-8
BESSの家は、暮らしをおもしろく、毎日をおおらかに過ごすことを重視しています。あえて子供優先ではなく、大人が楽しめる空間を作ることがBESS最大のアイデア。とはいえ、ちょっとだけ不便で原始的な暮らしをすることは、子供にとっても最大の学び場となります。外観もモダンからログハウスのような家、ドームハウスまで多彩なデザインが可能。自宅なのにお出かけしたような、でも落ち着ける木の家を建てたい自由な大人にはぴったりでしょう。
住宅展示場の所在地:(BESS盛岡)岩手県盛岡市下太田下川原50-8
リベストは岩手に根ざして25年の、地域密着型工務店です。地元企業ならではの安心感で、施工後も長いお付き合いができることが強みでしょう。また営業と現場監督をほぼ同数にすることにこだわり、しっかりとした施工・管理を行うことを心がけています。さらにリベストが重視するのは、価値ある家を提供すること。間取り、構造、経済面のすべてにおいて、安心して暮らすことのできる住宅づくりを目指しています。
住宅展示場の所在地:(奥州いえ博モデルハウス)奥州市江刺愛宕字橋本243(盛岡モデルハウス・ショールーム)盛岡市本宮6-32-35
(北上モデルハウス・ショールーム)北上市本石町1-6-63
(一関モデルハウス)一関市三関字日照24
(江刺モデルハウス・ショールーム)奥州市江刺愛宕朴ノ木10-1
北欧デザインのナチュラルテイストな住宅が特徴の、ABCハウス。設計士と話をすすめながら、完全自由設計の世界に一つしかない家を作ることができます。
見た目の可愛らしさもさることながら、性能面も優秀です。例えば断熱材の「アイシネン」は床や天井、壁などに直接スプレーするもの。変形した隙間にも入り込み、熱損失が極めて抑えられた住まいを実現します。塗り壁や無垢材などの自然素材にもこだわっているため、子供のアレルギー対策にも有効です。
住宅展示場の所在地:(Natur Kota)岩手県盛岡市緑ヶ丘2-15-46
(Nordic Desighn)岩手県盛岡市緑ヶ丘2-15-45
(ナチュールVR)岩手県盛岡市月が丘1-26-52
クレバリーホームは何年経っても劣化しない「タイルの外壁」にこだわりがあります。外壁タイルは塗り替え不要のため、メンテナンスいらずで経済的。時を経るごとに味を増す自然素材のよさもあいまって、未来に満足できる家を実現します。
またフランチャイズのクレバリーホームでは、住宅メーカーと地域密着工務店のいいところをドッキングできるのが強みです。資材をやすく調達できる一方、中間マージンを発生させずに地元工務店が施工するため、費用を抑えつつ高品質な家を建てることができます。
住宅展示場の所在地:岩手県北上市川岸1丁目7-2
優れた強度と耐久性を誇るヤマダホームズ。ヤマダ電気グループが持つ優れた技術を住宅事業にも反映させ、良質な住まいを提供してくれます。中でも耐震性と省エネ性には特に優れており、それぞれ「耐震等級3」と「断熱等性能等級4」の最高レベルを実現。長期優良住宅でもあるため、税金の優遇措置なども適用され、経済的で頑丈なマイホームを手に入れることができます。
住宅展示場の所在地:(盛岡展示場)岩手県盛岡市北飯岡1-1-72 家電住まいる館YAMADA盛岡本店敷地内
あっとホームは、広々とした空間を作ることのできる「廊下のない家」造りを手掛けています。24時間暖房設備の取り付けと換気のできる設計で、寒さの厳しい岩手でも快適に暮らせる家を可能に!快適な住み心地にするためには、屋内の気密性・断熱性・計画換気が必要と考えています。あっとホームでは、これらの機能を駆使し快適な生活を提供します。気密性については、手間のかかる全棟テストを行い1棟1棟の最高の家造りを目指しています。
住宅展示場の所在地:公式サイトに記載なし
家造りは、ご家族のライフスタイルに合わせた空間の提供が基本であると考えているフリーダムデザイン。暮らしを豊かにする家族らしいインテリアも併せて提案してくれます。すっきりとした空間には、隠す収納・非日常空間には見せる収納などのオーダーメイドの収納を取り入れることが可能。インテリアのプロと一緒に、理想の家を造っていきます。心地よい空間には、年月が経つことによりぬくもりが感じられる、自然素材を使用しています。
住宅展示場の所在地:岩手県盛岡市神明町7-12
東北エリアにて、無添加住宅の代理店として長年関わっている東野建設工業。自然素材である天然石・漆喰・無垢材の使用にこだわっています。他のメーカーと変わらない価格で家造りが可能となるように、自然素材を安く調達するルートを確保。また、検査体制の厳しい公共施設などの建設工事にも関わった専門家がそろっています。厳しい環境の中で培った厳しい目で検査を行い、希望が叶う家造りを目指している工務店です。
住宅展示場の所在地:岩手県盛岡市北山2-2-51
ビーハウジングの代表は、ファイナンシャルプランナーです。予算に合った住宅造りをモットーに、施主とのコミュニケーションを大切にしているそう。理想の家づくりを、急がず自分のペースで、納得しながら形にしていきます。建築仕様は、地球にやさしい住宅断熱材であるアクアフォームを使用。家全体をすっぽり覆うことで高い断熱効果が期待できます。断熱するために、柱と柱の間の充填には通常フロンガスを使用しますが、ビーハウジングは水を使用。環境保護にも努めています。他にも遮熱材や快適な湿度を保つ壁在など使用しています。
住宅展示場の所在地:岩手県滝沢市土沢306-2
※360°VR見学会あり
小田島工務店は、これまで面で建物を支えていく2×4工法を取り入れていました。現在はさらに断熱性能と耐震性の高い2×6も導入しています。2×6は、地震・台風・積雪荷重による圧力にも耐えうることができ、これまでにない安全性をもたらしてくれます。2×4工法では、木材を使用することで外気温の影響を受けにくく、冬でも暖かく過ごすことが可能。暖房器具の使用が少なくなることで光熱費を抑えることができ、家計も助かりでしょう。
住宅展示場の所在地:公式サイトにて、360度VRモデルハウス公開
岩手といえば夏は35度を超え、冬は−15度にもなる寒暖差の激しい地域。特に冬の冷え込みはきびしいため、住宅づくりにおいては高断熱・高気密の性能は欠かせません。その代わり夏は涼しく快適に過ごせるため、自然を感じられるアクティビティーを楽しむには格好の季節といえるでしょう。そんな岩手の住みやすさに関する情報をまとめてみました。
岩手県が行っている補助制度として、「住みたい岩手の家づくり促進事業」があります。条件は、一定の省エネ基準を満たしていることと、一定の岩手県産木材を使用していることの2つ。新築の場合、住宅ローン利子の一部を最大60万円、一括で助成してもらうことができます。その他の補助金制度についても詳しく紹介しています。
管理人について
生まれも育ちも岩手のアラサー夫婦。出産をきっかけに、夢のマイホーム購入を決意する。雪国出身ながら、寒いのがとにかく苦手。
夫(ケンジ):32歳の公務員。車好きで、スペックにうるさい。
妻(アキコ):31歳のパート社員。インスタでの情報収集が趣味。